商品情報

濃厚で洗練された味わいプレミアムタイプ濃厚で洗練された味わいプレミアムタイプ

ベーシックタイプベーシックタイプ

  •   

11/19-B1乳酸菌物語

2011.03東日本大震災発生

2011年3月11日
東日本大震災では、福島県本宮市にある当社も甚大な被害を受けました。
牛乳を入れた30t タンクが傾くなど、機械・建物の破損が発生しました。
連日連夜の復旧作業でなんとか製造可能となったものの・・・。

原発事故の影響による放射性物質に対する不安から福島の牛乳の購入をためらうお客様が増え、牛乳の売上が激減しました。
当社は、この状況を改善するべく、試行錯誤を重ね、「東北のみんながんばろう牛乳・ヨーグルト」を発売し、売上の一部を被災地支援に役立てていただくために寄附を行い、震災に負けないどころか「福島から元気を発信!」と奮起し、取組みを行いました。

「安全」と「安心」の違い

さらに、お客様に「安全・安心を!」
いち早くゲルマニウム半導体放射性物質検査機器を導入し、製品検査を実施、結果を公開致しました。

しかし、「安全」である事を伝えても、お客様の「安心」感への理解はなかなか得られませんでした。

ただ、唯一ヨーグルトだけは少しずつですが、以前のようにお客様に手に取っていただける傾向にある事が分かりました。

乳酸菌の発見と、教授との出会い

2012年11月19日
東京大学薬学部の関水教授(当時)は、特許取得した「食品の免疫活性化作用を測定する技術」を用いて、様々な食品をはじめとするあらゆる物質を測定し、 中でも乳酸菌の数値が高いことを突き止めました。キムチ等の発酵食品や土、植物の葉や果実などから見つかった乳酸菌を研究し、ついに自然免疫活性化の非常に高い「11/19-B1株」を発見しました。

震災を目の当たりにした関水教授が、2013年1月「研究を研究で終わらせず、世の為に活かしたい!」との願いでかけた当社への一本の電話。
福島県産乳を使用した製品を作り、地域の酪農業を元気にしたい!そして地域の人々の健康をサポートしたいと願う当社が共鳴し、共同研究開発を開始しました。
ちなみにこの“11/19-B1”とは発見日2012年11月19日サンプル番号B1だったことから教授がそのまま名づけてしまったのが由来です。教授の純粋で真面目な人柄が伺えます。

製品化への大きなハードル

発見された乳酸菌「11/19-B1 株」は、とてもデリケートで、発酵するのには37℃で、約72時間もの培養時間を必要とするなど気難しい乳酸菌で、製品化するにはかなりハードルが高く、大変な苦労がありました。

それでもあきらめずに研究を重ね、生乳本来の自然な美味しさとなめらかな口どけが味わえるようにと、生乳を70%以上使用し、香料・安定剤不使用のシンプルでありながら洗練されたヨーグルトに仕上げることができました。

関水教授との出会いから1年半後の2014年7月の事でした。

「11/19-B1乳酸菌ヨーグルト」ついに発売

すべてが変わってしまったあの日から、3年半。

福島に残り、この地で懸命に酪農を続ける人々と共に働き、変わらず新鮮な生乳を使用した製品をお客様に届けたい、この元気な福島と願いを込めたヨーグルトのことを、ひとりでも多くの人に知ってもらいたい、そんな夢や希望から生まれた「11/19-B1乳酸菌ヨーグルト」がついに、発売となりました。
そして、この取組みが、当社従業員の活力と誇りになり、品質・美味しさにも自信のある看板商品に育っています。

これからも私たちが出来ること。

本当の意味での被災地復興とは…。
モノ作りから始まった「被災地復興・地域活性化の取組み」は、つぎに「人々が地域に根ざし、心に夢と希望・豊かさを感じることができる、生活に導く教育支援活動の充実」の取組みとして、「地域を育てる人づくり」に変わり、地域に必要とされ貢献出来る取り組みへとこれからも進化し続けて参ります。

健康を願い、県内各地区の仮設住宅に「11/19-B1 乳酸菌ヨーグルト」を寄贈。4155世帯の皆様の健康に少しでも貢献したいとお届け致しました。(2015年3月)

「11/19-B1 乳酸菌ヨーグルト」発売後からシリーズの売上の一部で、東日本大震災に伴う被災地復興や、東京大学と共に教育活動支援として寄附を開始。以降、毎年行っています。

11/19-B1 乳酸菌シリーズ発売月

※11/19-B1 乳酸菌シリーズは、製品1個に付き1円「被災地復興、教育活動」の支援に向け、寄付しています。